鎌倉八幡宮で厄除け&本覚寺で商売繁盛祈願

本日は、午前中はガールスカウト活動。
ワッペンを使ったクラフト体験をおこない、満足した顔で帰ってきました。
お弁当が入るくらいのバッグに、持参したワッペンがペタペタ貼っており…なかなかどうして。
手直しするほど楽しかったようです。

お昼を食べたら、鎌倉八幡宮に。
パパが本厄なので、去年に続き厄除大祭・厄除大祈祷に。

午後からの出発でしたので時間に間に合うか心配だったのですが、なんとかセーフ。
でも、すごい人の数でした。
さすがです。

“鎌倉八幡宮で厄除け&本覚寺で商売繁盛祈願” の続きを読む

十六の井戸がある「海蔵寺」

銭洗弁財天宇賀福神社を出た坂道をぐんぐん上り、源氏山公園の源頼朝像に。
時間的にもお弁当を広げている人がチラホラ。
憩いの場所になっているようです。

てくてくと散歩して、周囲にある神社に行こうとするのですが…
なんでしょうか、この山は?
下手に進むと迷子になります。

かなり歩いた先で行き止まりにあい、別の方からも
「こちらに道はありますか?」
と聞かれるほど。
怖いな、源氏山!

“十六の井戸がある「海蔵寺」” の続きを読む

銭洗弁財天宇賀福神社で初洗い

今日は、鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社に。
電車に乗っていってきました。

住宅街を抜け、急坂の途中に入り口があります。
「家ばっかり~」
と言っていたゆうも、思いがけない形での出現にびっくりしておりました。

鳥居をくぐって洞窟状のトンネルを通ると、開けたところに出ます。
ママは2回目(パパとのデート。何年前だ!?)、ゆうは初!
ここでもまたまたびっくりです。

“銭洗弁財天宇賀福神社で初洗い” の続きを読む

弘明寺に参拝

今日はサイエンス倶楽部のイベントを午前中に受け、午後から弘明寺で御朱印をいただいてきました。
京急線「弘明寺」から、転がるような急坂を下ると、商店街の近くにありました。

弘明寺は横浜最古のお寺で、大政奉還のゴタゴタで一時は無住職となる時期もあったものの、明治34年に渡辺寛玉師が住職に就任して復興。
御本尊である十一面観世音菩薩立像は国指定重要文化財であり、金剛力士像(仁王像)は横浜市指定有形文化財になっています。

“弘明寺に参拝” の続きを読む

パンダ宮司!?有鹿神社で御朱印を

昨夜、たまっていた小学生新聞を読んでいたら、海老名にある有鹿神社の記事が。
なんと、パンダ宮司がいるといった内容でしたΣ(゚д゚;)

本日は午前中にピアノがあるので、お出かけは遠出はできません。
海老名だったら近いので、さっそく行ってみることにしました。
ゆうも、
「御朱印もらう♪ d(⌒o⌒)b♪」
とノリノリ。

“パンダ宮司!?有鹿神社で御朱印を” の続きを読む