蚕ちゃん5匹は、あれからモリモリと食べて成長し、かなりのおでぶちゃんに。
皮膚が伸びきって、後ろ足を放置して食べ続けているぐらい…。
繭作れるのかどうか(用意した囲いに入れるのか)心配でしたが、ある日、一匹が繭を作り始めると他の蚕ちゃんも後に続くように作り始め…。
5匹中4匹は無事に繭を完成させました。
が!
一匹だけは残念な結果に…(。-ω-)
ゆうは
「まだ生きてるもん!
さっき、ぴくってうごいたもん!!
(ง `ω´)ง」
と、諦めきれていなかったようですが、次第に黒くなっていく体を見ているのは忍びなく…。
「土に還してあげようね。
成仏できないよ」
と何とか声をかけて、お庭に埋めたのでした。
寂しくないように、お花とクワの葉も添えて。
それから、気が付けばお花に水をあげているようです。
さて、無事に繭を作った残りの4匹の蚕ちゃん。
この後どうするのさ?
と、感動から目が覚める。
昨年聞いた、一つ上のママ友さんの話では…
「冷蔵庫にいれちゃうんだよね。
それじゃ死んじゃうじゃない?
可愛がって育てたのに、最後にそれって残酷じゃない?」
と言っていたような…。
さっそくゆうに確認すると、
「うん、繭ができたら冷蔵庫に入れてくださいだって」
と、ケロリとした顔で返答。
やっぱり!?
ド━゚(∀)゚━ン
ええ…蚕ちゃんは、育ててるうちに確かに愛着が持てましたよ。
でもね、それと我が家の冷蔵庫を提供するのは違う。
食品を入れるところに蚕をいれることなんてできません!!
断固拒否する!
プンスカ ٩(๑`н´๑)۶ プンスカ!
それを聞いたパパ
「あんなに可愛がっていたのに…それはダメなんだ」
ダメに決まってんだろ!!
( ✧Д✧) カッ!!
…ということで、蚕ちゃんたちは学校の冷蔵庫に。
他にも冷蔵庫の提供を拒否したご家庭があったらしく、クラスの3分の2は学校で保管。
でも、我が家は毎日家に連れて帰って世話をしていましたが、中には家に入れるのもNGだったお友達もいたようです。
そりゃ、そうだよね…。
虫がダメな人にはつらいよ。
(((=ω=)))ブルブル