ついにやってきました…子供会の懇親会!
この日のために、メニュを聞いて一覧作成。
お盆で出してくれるお店なので、スムーズに出せるように、選べるご飯とおみそ汁もわかるようにしておきました。
が…これは店側のやり方で大きく裏切られることになるのですが…
(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) ‘`,、
向かう途中で何人かと合流してお店に。
30名を超える人数なので、奥の大部屋と通していただきました。
全員がそろうのを待ってからの食事スタート。
料理が来るまで、郊外委員から来月の集団登校の話を済ませてしまいます。
昨年、自分もやっていたことからも、なんとも懐かしい。
(◍ ´꒳` ◍)
そして、出てきた料理。
ばらっばらに分解されており…これじゃ、ごはんとおみそ汁別に分けておいた意味がねぇ。
さまざまな注文があるなかで、どれとどれの組み合わせかなんてわかるわけないんだから、メニューごとにいつものようにお盆でまとめて持ってきてよ!!
定食屋ぁぁーーーーーー!!
ってわけで、会場はカオス!
ママさんたちが手伝ってくれたのでなんとかなりました。
プリントアウトしていた一覧表を見て、
「これは、〇〇さんだね!」
なんて動いてくださって、ほんとに助かりました。
そんな感じだったので、皆で一緒に「いただきま~す」なんて無理。
「料理が来た人から食べて下さ~い!!」
なんて叫ぶ始末。
お腹もすいているしね。
ほんと、すんません…。
で、なんとか皆の分がそろって、黙々と食べ始めました。
そして、食べ終わると、ママさんたちはおしゃべり。
子どもたちは元気に遊びはじめ…普段、なかなかそろわないのですが、年齢の差も超えてじゃれている様子はみていてほっこりしました。
これぞ、やった甲斐があるってもんよ(∪´>‿<`)
ほぼ食べ終わったところで、今度は卒業生へのプレゼント贈呈です。
ここまでくると、デカい声をだすのも慣れっこになってきており、
「はいはい、すんませ~ん、座って下さ~い!」
なんて仕切りもそれなりにできるように。
落ち着いたところで、卒業生3名を前に呼んで図書カード(1,000円分)を渡します。
これも、事前に用意していたもの。
一言いただき終了かと思いきや、どうも3人で打ち合わせしていたらし、
「ありがとうございました」
と、皆に向けて挨拶。
もーーーーー!!!
感動じゃん!!
*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスン
で、さらに新入生紹介。
始まった時はもじもじして「無理かな?」とやるかどうか迷っていたのですが、ママさんからも声があり決行。
お兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでいるうちに緊張もとれたみたいなので、前に出て元気に挨拶しました。
うーーー!!
かわいい!!!
chu♥(人´3`)⌒♡
これにて、本日の業務はほぼ終了。
肩の荷が下りた感が半端ない。
あとは、おしゃべりして解散です。
ママさん同士のお話では、とても有意義な話を聞けました。
これまで、子供会の活動や町内会の活動はそう身近なものではなかったので、ふむふむと耳をダンボのようにして聞いていました。
やっぱり、やらないとわからない事、多いよね~。
解散後は、お約束の公園。
もちろん、子どもだけで。
いや~、終わってほっとした。
次のイベントは夏休みのラジオ体操かな。