学校から、図工の作品を持って帰宅。
ワンちゃんでも作ったのかしら?
と思って尋ねると
「グアナコだよ」
と、予想外の返答。
「?」
となるママに、図工の教科書を見せてくれました。
学校から、図工の作品を持って帰宅。
ワンちゃんでも作ったのかしら?
と思って尋ねると
「グアナコだよ」
と、予想外の返答。
「?」
となるママに、図工の教科書を見せてくれました。
本日は、午前中はガールスカウト活動。
ワッペンを使ったクラフト体験をおこない、満足した顔で帰ってきました。
お弁当が入るくらいのバッグに、持参したワッペンがペタペタ貼っており…なかなかどうして。
手直しするほど楽しかったようです。
お昼を食べたら、鎌倉八幡宮に。
パパが本厄なので、去年に続き厄除大祭・厄除大祈祷に。
午後からの出発でしたので時間に間に合うか心配だったのですが、なんとかセーフ。
でも、すごい人の数でした。
さすがです。
今日は午後からサイエンス倶楽部(通常)。
「ロウソクの化学~化学入門~」でした。
前回の実験で、物が燃えるのには酸素が必要であることが判明。
では、かたいロウに火を当てるとどうなるのか…という実験からスタート。
次に毛細管現象について、そして芯がなくてもロウが気体になることで燃えるかなど実験した様子。
そして、ロウソクがなぜ燃えるのかがわかったところで、カラフル・キャンドル作り。
ゆうの好きな工作ですな*´∨`*
本日は造形倶楽部。
花鳥風月…かな?
その絵を模写したようです。
にわとり…だよね?
上手になってきたね~(♡´ω`♡)
…と、感心していたら、なんと伊藤若沖という絵師の模写でした。
若沖の鶏と図鑑や写真の鶏を参考に、鶏の形を鉛筆で描きパステルで彩色。
さらに色鉛筆で色付けしたとの事でした。
朝、ドキドキしながら外を見ると、見事に積もっていました。
雪はやんでいますが…凍結が怖い
自宅は坂の下にあるので、念の為、朝はパパに坂の上まで一緒に行ってもらう事にしました。
近所のお友だち4人とパパで連れ立って登校&出勤です。
で、ママも40分後に出発。
こちらも坂道があり、なかなかスリリングな道に。
帰りが心配だったのですが、お日様がいい感じに出てくれたらしく、帰る時には問題なく歩ける状態に。
家の前も、あらかた溶けていました。
これで明日はコストコに買い出しにいける…(*´罒`*)