正月は実家にGO!

怒涛の年末…。
倒れるかと思った。
注文していた年賀状も本日届き、先ほどポストに投函。
なんだろう、このバタバタは( ̄◇ ̄;)

今年は大みそかに実家に行き、元旦の夜に帰宅といった強行ぶり。
いとこのお兄ちゃんも泊まり、賑やかな時間が過ごせました。

ばぁばも仕事を持っているので忙しく…おせちを毎年購入して、お土産として持って行っています。
今年は去年に続き、ベルメゾンのディズニーおせち。
昨年はプーさんでしたが、今年はプリンセスです。

かわいらしいので、ごちゃごちゃした学用品などを収納するのに使えるな…ということで決めたのでした。

ポチ袋やお箸、風呂敷もセット。
写真ではもりっとしていたのですが、実物は…そうでもなかった。
透明だからか、よけいに空白が目立つ?
昨年よりももっさりかんがなし。

これで24,500円(税込)はちと考えてしまう。
明らかにベルメゾンの写真は中身を立てて、さもいっぱい入ってます感をだしていたな~。
実際は3割減…って感じ。
数年間にあった、スカスカおせち事件を思い出しました。

おせちを食べた後は、ゴロゴロして公園に。
ゆうはばぁばから買ってもらった一輪車に夢中。
途中、お兄ちゃんとバトミントンをしながらも、一輪車を必死に練習していました。
そのかいあって、少しは乗れるように。
すごいね、ママは子供の頃、すぐにあきらめたよ…(-.-;)




元旦ぐらいはお勉強もお休みしてあげよう…と思っていたのですが、公園からから帰るといとことゲームばかりしていたので、
「やるなら勉強してからだね」
と規制。

いとこは宿題を、ゆうは問題集を。
いつも2年生の勉強を教えているのですが…5年生の算数は新鮮。
「おばさん、わかりません!」
とまっすぐな視線で聞かれたら…断れないよねぇ
解答をみながら、解説です。

ちなみに、算数の内容は倍数、公倍数、公約数でした。
それぞれがどのように違うのか把握していないようだったので、一つ一つまずは解説。
そのうえで、文章問題に取り組ませてました。
少数や分数での計算式もあり懐かしい

やっていて思ったのは、掛け算とわり算がとても重要だなと言う事でした。
結局のところ、この2つができていないと意味がなし。
かけ算と割り算を徹底的にやらせておかないとな…と改めて思いました

さて、いとこ君が持ってきた問題集はすぐに終わってしまったので、ゆうが持ってきた問題集にトライさせました。
「天才脳ドリル・仮設思考・中級」です。

仮設と検証を繰り返しながら解決法や答えを見つけるこれは、なかなか頭を使います。
初級よりもはるかにレベルアップしていた中級は、大人も唸る内容。
しょっぱなからうんうん唸っています。
今回は、ルールに従って道をつくる問題と、どこから計算しても同じ答えになる魔方陣をやりました。

5年生のいとこと、どっちが早く問題を解けるか競争していましたが…勝者はゆう。
日ごろやっていた分、慣れていたということもいえます。
いとこも夢中になってやっていたので、これは今度買ってきてばぁばの家に置いておこうかな。

そして、夕食を食べたら帰宅です。
短い時間だったけど、いとこと楽しく過ごせたゆう。
お年玉もいただき、二人で数えている姿が…去年は数えなかったのにね。
成長を感じるわぁ…




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です