水圧洗浄で家がピッカピカ!

こども110番のパトロールが終わったのが10時半過ぎ…。
すたこらさっさと家に帰ると、屋根の上に職人さんが上っているのが、遠目からもわかりました。
本日は水圧洗浄でお家をジャブジャブ。
窓をすべてシャットアウトして、水が一切はいってこないようにします。

盛大に濡れています。
お日様ギラギラで暑い日でしたが、家の周りは涼しかったほど。

営業さんもお手伝いに回っていて、ママの姿を見つけると
「色、決まりそうですか?」
いやいや、今から見るところですよ…
すんません(≡人≡;)

で、パパと一緒に慌てて見本を広げてチョイス。
パパとなかなか時間が合わなかったこと、そして雨の日が続いていたこと、仕事で帰宅するのが遅かったこと…と、なかなか見れなかったのです。
が!
色の決め方については調べていました(通勤中に)。

外壁塗装では、A4サイズの色見本から選ぶのがベター。
色の面積の違いで明度が変わるので、パンフレットなどで決めると、仕上がりがかなり違ったイメージになります。
実際、パンフレットとA4サイズでも印象が異なります。

これが家の大きなサイズになったら、また多少は違うのでしょうが、それはイメージや実際に塗装された家を見せてもらうしかありません。
光の当たり具合でも違うので、完ぺきな色イメージは無理。

ただ、面積が大きくなると明度が高くなり薄く見えたり、低くなって濃く見えたりするといった、色のポイントを把握しておくと多少はイメージしやすい。
また、実際に工事をしている職人さんに話を聞くのもグッド!

一番怖いのがパソコンを使ったシュミレーション。
モニターなどで実際の色とはかけ離れてしまうので、おおざっぱな雰囲気を掴むために使うのはいいかもしれないけど、それだけで決めるのは怖いもの。
工事後に失敗したいと感じることが多いようで、営業さんもシュミレーションは苦い顔をしていました。

メーカーからもらったA4サイズの色見本の中で気になる色候補を選び、外にでて日の当たる場所、日陰で見てみます。
途中、営業さんも交えて30分ほどで決定。

もう変更はできないけど、塗ってみないとわからないし、特に奇抜な色を選ばなければね…ということで、さっさと直感で決めました。
その後は、おとなしく家の中。
ときおり、人の足が窓に…すごいなヽ(゚Д゚;)ノ!!

そして、午後はコストコに買い物。
外では水がジャージャー流れていますので、音でどこらへんでやっているのか予測。
運悪く、玄関先でした。

そ~…っと玄関を開けると、隙間からしぶきが!!
隙を狙ってささっと外に出ました。
行く前に職人さんに留守にすることを告げ、お茶とコーヒーを差し入れして出発です。
帰宅したときにはもう作業を終えていませんでした。

水圧洗浄によって、11年分の汚れが落ちてきれいになっていました。
コケも見当たらず、色も明るくなったような…。
引っ越した当初はこんな色だったんだ~としみじみ。

工事の様子が気になっていたお隣さんもでてきて、しばしおしゃべりタイム。
すると、お向かいにおうちのご近所さんも出てきて、
「さっき、水色の洗っていたけれど、あれ何?」
と聞いてきました。
なんだろうと示されたものを見ると…

あ~…
たぶん、バルコニーのタイルの下に敷いてある奴っすね。
私も見たのは初めてです。
よもや、こんなものがひかれていようとはびっくりです。

なんでも、バルコニーを床を守るためのクッション材らしく、置いてもとっぱらってもどちらでもいいと。
ただ、取っ払うならタイルも取り払うことになるのですが、そうなるとバルコニーの床が野ざらしになって見栄えが悪い上に塗装効果も早い段階で切れると。

タイルを外すと、見栄えがなんだかなぁ~…だったので、とりあえずそのままにしておくことに決定。
きれいに洗ってくれるそうなので一安心です。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です