子ども110番パトロール

本日は、朝一で郊外委員として仕事。
「子ども110番」のパトロールです。
地域の割り当てられたところを回りました。

集合場所は最寄りの中学校。
普段入ることがないですし、小学校とは違った雰囲気にドキドキ。
とりあえず、自分はどこのグループになるのかを確認し、その列におとなしく並んでおきます。

同時に、この日はスク対で提案した案件がどれだけ処理されているのかを確認しなければいけません。
スク対で一緒だった方から、事前に割り振っていたポイントについて確認です。

 

そして、待つこと30分?
グループでぞろぞろと歩き始めました。

パトロールは初めてなのですが、校外だけでなく中学校や町内会の関係者も一緒でした。
事前に「こども110番」に登録しているお家には、挨拶にいってこの日の事を伝えていたのですが、他の町内会委員さんの知っているお顔も…。
我が家の前の家のおばあちゃんもいらしたのでびっくりです。

グループにはリーダーがおり、私がいたグループは男性の方。
地図を片手に歩きながら、各々が気になる箇所を見つけては報告します。

ママも老朽化した柵…それも坂道の上の方にあり、折れたら数メートル下の歩道に落下しそうな部分を指摘させていただきました。
子どもも通る道なので大変危険です。

そんな感じでてくてくてのんびり歩いていきます。
校外は専用のジャンパーを着用しなくてはいけないのですが、これが保温性バッチリのものなので暑い事…。
背中が汗だくです(´д≡; )

あとは中学校に戻るだけ…というところで、郊外以外の参加者はキリのよいところで解散。
わざわざ学校に戻ることないですからね。

中学校に到着したら解散。
冷たいお茶をいただいて帰宅です。

いや~…
無事に終わってよかった(;´Д`A “
まず、校外委員としてのお勤め行事一つ消化!!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です