今日はサイエンス倶楽部。
てこの原理について実験したようです。
まずは、ロウソクをつかった実験。
火をつけるとどうなるかな~?
仕事が終わり、電車で最寄り駅に到着した時、地面がびしょ濡れになっているのを見てびっくり。
雨が降ったの!?
職場の方では雨が降る様子もなく、曇り空でもなく…電車に乗っている時も雨が降った様子はなし。
天気予報では降水確率も10%だったので、ゆうもママも折りたたみ傘をもっていませんでした。
ゆうは学校から学童、そして造形クラブに行く時は大丈夫だったのかな?
なんて思いながら迎えにいきました。
今日は午後からサイエンス倶楽部(通常)。
「ロウソクの化学~化学入門~」でした。
前回の実験で、物が燃えるのには酸素が必要であることが判明。
では、かたいロウに火を当てるとどうなるのか…という実験からスタート。
次に毛細管現象について、そして芯がなくてもロウが気体になることで燃えるかなど実験した様子。
そして、ロウソクがなぜ燃えるのかがわかったところで、カラフル・キャンドル作り。
ゆうの好きな工作ですな*´∨`*
本日は造形倶楽部。
花鳥風月…かな?
その絵を模写したようです。
にわとり…だよね?
上手になってきたね~(♡´ω`♡)
…と、感心していたら、なんと伊藤若沖という絵師の模写でした。
若沖の鶏と図鑑や写真の鶏を参考に、鶏の形を鉛筆で描きパステルで彩色。
さらに色鉛筆で色付けしたとの事でした。