本日は、町内会一色の1日でしたヾ(´ε`;)ゝ
午前中は、月末にある町内会定例会の打ち合わせ。
10時に副会長宅に集合なので、ゆうが学校に行ってから資料の最終確認とプリント。
1時間半かかった…。
そして、10時に副会長宅に行き打ち合わせ。
資料の確認が始まったのですが、前回いただいた子供会の報告書が注目されました。
今年は、町内会理事が子供会会長を兼ねているので、双方の連絡がスムーズというか、話がしやすいような感じに思えます。
兼務するのは大変ですが、一緒にやってしまった方が効率的な気もするような…。
実際、子供会の現状を知らせることができると、話の場を別で設ける必要がない。
で、予算と祭りの話になりました。
予算の繰越金額を伝えると(報告書にも記載されていますが)、「あら~、少なくない!?」
と、わが家と同じ反応。
確かに少ないんですが、残すべきではない(むやむにプールすべきではない)といった意見もあったことから使われたそうなんですと説明。
まぁ、これはしょうがないよね。
ただね…
そうはいっても、マジで今年はきついけど…
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・
とはいえ、
「逆に予算が少ないの、隣の町内会の祭り参加を断れます。」
と、いうと
「確かに、そうだね!これはできない!」
と太鼓判をいただきました。
ありがとうございます
ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
で、資料を確認しつつ、この際だからいろいろと話を聞いておきました。
町内会について。
もう、目から鱗。
あなたの知らない世界。
そして帰宅したのが12時。
コストコに買い出しに行っていたパパが戻ったところで、こんどは近所のとんかつ屋さんに。
月末に子供会の親睦会を予約しているので、そのメニューをコピーしてもらうために訪れたのでした。
ついでにランチも(*´-`*)ゞ
食後、帰宅したら今度はメニューをコピーしてポスティングです。
こちらのとんかつ屋さん。
サービスの一環としてご飯やお味噌汁を選べたりします。
ですから、それもラインで伝えなくてはならない。
また、ラインに登録していない人もいるので連絡先を記載したお手紙も書いたり、未就学児の兄弟姉妹も参加OK&費用は子ども会持ちな事を、加入したばかりの人に伝える必要も。
毎年会長が変るので、こうした手探り状態での作業は多かれ少なかれ発生してしまいます。
しょうがないよねヾ(´ε`;)ゝ
気が付けば夕方。
町内会の仕事にここまで忙殺されたことに驚きです。
やっぱり、時間がかかるね~