今日の造形クラブでは、青いポシェットに子布や毛糸などを貼り付けて、お気に入りのポシェット製作。
帰り道、さっそく斜め掛けしてご堪能。
かわいいのができてよかったね~*´∇`*
冬の星空観察会
今日は、仕事納め。
本当は明日なのですが、学童が今日までなので、一足早く冬休みです(;^_^A
さらに、ゆうが昨日から参加しているサイエンス倶楽部の冬季野外実習「冬の星空観察会」。
本日夕方に東京駅集合場所着予定なので、それに合わせて迎えにいかなくてはならず…。
いつもより早めに退社です。
前回の夏休みでは、ちょうど台風が直撃してしまい帰宅が大変でしたが、今回は寒いだけで無事に帰れそう。
予定よりも早い時間にバスが到着し、帰りはロマンスカーを利用して帰宅したのでした。
ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバル2017
ローランド主催のピアノ・ミュージックフェスティバル2017、神静本選がクリスマスにおこなわれました。
会場は横浜市泉公会堂。
今日で、「おかあさんの唄」の演奏も最後です。
会場には60名ほどの出場者がおり、全員小学生。
1年~3年の小学生部門Aが午前中で、4年~6年の小学生部門Bが午後からでした。
出場希望者しか参加しておらず、しかも本選の前にCD審査がおこなわれていることからも、発表会よりもギャラリーが少ない状態。
静岡からいらしている方もいると、発表会とは違った雰囲気でした。
干支製作
本日の造形クラブでは、干支製作。
来年は戌年ということで、写真や図鑑などを確認しながら、好きな犬の絵を描いたそうです。
鉛筆で形を描き、パステルで薄く彩色。
さらに犬の毛並みを1本1本描いたとのこと。
その仕上がりは、とても繊細であたたかみのある作品になっていました。
絵馬のような形で、かけられるように紐付き。
さっそく、飾らないとねo(*^▽^*)o~♪
イルミネーション・プログラム
今日のサイエンス倶楽部は、プログラミング講座。
いよいよ、パソコンを使っての実習となりました。
豆電球を光らせる回路を作り、次にブレッドボードなるものを使ってLED電球を光らせようというもの。
ただ単に光らせるだけでなく、マイコンで光り方を調整していきます。
まさに、簡単なプログラミングですね。
ゆうはパソコンが使えるのが相当嬉しかったようで(ママとパパがそれぞれマイPCでカタカタやってるから!?)、時間を過ぎても夢中になってやっていました。
これじゃ埒があかんと思い先生に自宅でもできるか聞くと、ソフトをダウンロードすればできるということ。
なので、続きは家でやることに。