ローランド主催のピアノ・ミュージックフェスティバル2017、神静本選がクリスマスにおこなわれました。
会場は横浜市泉公会堂。
今日で、「おかあさんの唄」の演奏も最後です。
会場には60名ほどの出場者がおり、全員小学生。
1年~3年の小学生部門Aが午前中で、4年~6年の小学生部門Bが午後からでした。
出場希望者しか参加しておらず、しかも本選の前にCD審査がおこなわれていることからも、発表会よりもギャラリーが少ない状態。
静岡からいらしている方もいると、発表会とは違った雰囲気でした。
ローランド主催のピアノ・ミュージックフェスティバル2017、神静本選がクリスマスにおこなわれました。
会場は横浜市泉公会堂。
今日で、「おかあさんの唄」の演奏も最後です。
会場には60名ほどの出場者がおり、全員小学生。
1年~3年の小学生部門Aが午前中で、4年~6年の小学生部門Bが午後からでした。
出場希望者しか参加しておらず、しかも本選の前にCD審査がおこなわれていることからも、発表会よりもギャラリーが少ない状態。
静岡からいらしている方もいると、発表会とは違った雰囲気でした。
本日の造形クラブでは、干支製作。
来年は戌年ということで、写真や図鑑などを確認しながら、好きな犬の絵を描いたそうです。
鉛筆で形を描き、パステルで薄く彩色。
さらに犬の毛並みを1本1本描いたとのこと。
その仕上がりは、とても繊細であたたかみのある作品になっていました。
絵馬のような形で、かけられるように紐付き。
さっそく、飾らないとねo(*^▽^*)o~♪
今日のサイエンス倶楽部は、プログラミング講座。
いよいよ、パソコンを使っての実習となりました。
豆電球を光らせる回路を作り、次にブレッドボードなるものを使ってLED電球を光らせようというもの。
ただ単に光らせるだけでなく、マイコンで光り方を調整していきます。
まさに、簡単なプログラミングですね。
ゆうはパソコンが使えるのが相当嬉しかったようで(ママとパパがそれぞれマイPCでカタカタやってるから!?)、時間を過ぎても夢中になってやっていました。
これじゃ埒があかんと思い先生に自宅でもできるか聞くと、ソフトをダウンロードすればできるということ。
なので、続きは家でやることに。
本日は、講演会に出席。
近くの公会堂で午前中、(ポイント獲得の為に)校外委員としていってきました。
ほんと…エキストラですな( ´△`)
今回の講演会は、子どもの考える力についてのお話でした。
大変申し訳ないのですが…
途中、うつらうつら( -.-)
でも、前列に座っていた来賓のおっさんも寝てたぞ。
派手に体を斜めって…
終わると、妙に清々しかったのは寝たから?
買い物して帰宅です。
PTAの仕事も、残すところあと少し。
年内は定例会が来月にあるだけだし、次年度の校外さんも決まったので、引継ぎを待つばかり…かな。
ランチ後は、以前から気になっていた「フクロウの森」に。
小町通りにあるこちらは、松喜屋小町ビル3Fにひっそりとあるお店。
ちょっとビビりながら向かうと、ガラスドアのフクロウ感満載のエントランスが…。
店内はそう広くなく、木が並べられぐるりと1週できる配置。
ところどころの枝にふくろうがとまっており…動かないので同化して気が付かないことも。
置物のように同化しとる(:″*゜;)